自給自足
  半農半漁
     晴耕雨読
       
物語
自給自足で
自然に暮らす
人生の楽園


9 ミカン (主力商品)
 わが家はミカン農家である。
 である、などと言うと、なんだかエラソーに聞こえるかもしれないが、ちっとも偉くなんかない。だいいち、本当のミカン農家の人に聞かれたら、多分、笑われてしまうに決まっている。
 なぜ、笑われるのか。
 まず、規模が小さい。園の面積は、2反強(約660坪)。木の本数でいえば約80本。まわりのみなさんは1町(10反)、2町とやっているので、まあ、うちなんかはママゴトみたいなもんというわけ。
 それに、金子農園のミカンは、「立派な製品」ではないからだ。色、形、見栄え、どれをとっても、「一級品」とは言い難い。仮に、農協へ出荷したとしたら(実際は出していない)、その場で突っ返されるに決まっている。「ハハハ、これじゃあ、引き取れませんね」と、笑われるのがオチ。その程度のミカンなのだ。
 でも、そんなミカンでも、金子農園にとっては主力商品なので、ぼくは、周囲の冷たい目を恐れずに、わが家はミカン農家である、と言っちゃってるのだ。
  
 琴海町の名産品といえば、スイカとミカン。夏はスイカ、冬はミカン。わが金子農園も、琴海町の王道を歩いて来たわけだ。もっとも、スイカはことしからやめてしまったが(自家用はつくっている)。
 ミカンの木は、自分たちで植えたわけではなく、もともとミカン園だったところを借りて、つくらせてもらっている(持ち主は佐藤さん)。荒れていたミカン園を「やってみんですか」と声をかけられて、手入れをした。からまったツルをとり、草を払い、枯れ枝を切り、たい肥をくれたら、きれいではないが、そこそこのミカン園になった。
 移住した翌年から始めたので、もう、7年目になる。地主の佐藤さんや、ミカン農家の谷口さんにいろいろ教わりながらやっているけれど、剪定とか、摘果とか、なかなか簡単ではない。「当たり前さ、おれなんか40年やってるけど、まだ、分からんもん」などと励まされ、頭を抱えることしばしば。
 それでも、毎年、たわわに実ってくれて、金子農園の主役の看板を張ってくれている。 
  
 最初の年、ミカン商人からもらった明細が、日記に書いてある。
 ミカン代。
 二級  1540kg 単価60円 9万2400円
 缶詰  1320kg 単価25円 3万3000円
 ジュース 760kg 単価15円 1万1400円    
             合計    13万6800円
 これを見ても分かるように、二級が半分、それ以下のくずが半分。一級以上はひとつもない。まわりのミカン農家さんが、ほとんど一級品を農協に納めていることをみれば、わが家のミカンが、いかにさびしかったかが分かる。
 しかし、ここで、ぼくは言いたい。
 いま、金子農園のミカンは、超人気商品になっている。
 毎年、12月の声を聞くと、東京方面から注文が殺到する。
 初めは、友人たちに送っていただけだったが、その友人たちがクチコミで広めてくれ、やがて食べた人からの感想が届くようになった。
「昔のミカンの味がする」
「酸味があって、おいしい」
「ミカン嫌いの子供が食べた」
「もう1箱送って」
 そう、色、形、見栄えは、相変わらず立派ではないが、金子農園のミカンは、「味」が一級品なのだ。
 たとえば、きれいな箱に入ったブランド・ミカンと、うちのミカンを、食べ比べてもらう。「どっちがうまい?」と尋ねる。昔のミカンの味を知っている人だったら、十人中十人は間違いなく後者に手を挙げる。実際に、何回もテストしたことがあるから言う。ただし、いまの甘いミカンしか知らない人はもちろん、この限りではない。
 なぜ、味が一級品なのか。答えは簡単。無農薬でつくっているからだ。